平成22年4月11日(日)。
リフォーム検討会運営部会主催のリフォーム見学会が
旭川にて行われました。

物件は築38年。
壊すのか? 持ち続けるのか?
設備も室内も今の仕様とはまるで違う。
悩み抜いた結果、物件ごとフルリフォームを
することを決断。
その様子を見学させてもらったのです。
まずは、今まさに荷物を搬出したばかりの
手付かずの部屋を見学。
まだ入居者さんが片付けしている最中でした。

リフォーム前を確認した後、
今度は完成した部屋へ。

水廻りを含め、すべてが新品に。


そして3室目。
施工中の部屋です。

極寒の地、旭川。
大家さんがこだわったのが、室内の暖かさを保ち、
結露を防止するための断熱性能。
壁一面、新たな断熱をしている様子が伺えます。
見えなくなる部分にこそ、力を入れている。
そう感じました。

時代を感じるトイレ。
これも今時の水洗の便器に変わります。
古さならではのビンテージポイントも発見しました。

玄関ドア、下部にある蓋のような小さな扉。
どうやら牛乳瓶を入れていたようです。
初めて見ました。
(このまま残すそうです)
普段は札幌に住み、札幌の物件を管理する大家さん。
工事の管理がとても大変だと言ってました。
住みながらの工事は入居者さんへの配慮も普通の
工事とは比べ物になりません。
完成するまでもうしばらく、札幌と旭川の往復が
続くのでしょう。
工事真っ最中の大変忙しい時に見学の機会を
作っていただき、心より感謝します。
Wオーナー、ありがとうございました。
さあ物件も見たし、ここで解散。
とならないのが札幌ガンバる大家の会。
見学に参加している大家さんがこの近くに物件が
あるとのことで、急遽、移動することに。

募集中の部屋を見ながら、旭川の現状について
情報交換をさせてもらいました。

札幌以外の状況を知ることで、
札幌を外から見れる目を鍛えれるように思いました。
今度はそれぞれの物件の入居結果プロセスを
教えてもらいたいです。
またよろしくお願いします。
リフォーム検討会運営部会主催のリフォーム見学会が
旭川にて行われました。

物件は築38年。
壊すのか? 持ち続けるのか?
設備も室内も今の仕様とはまるで違う。
悩み抜いた結果、物件ごとフルリフォームを
することを決断。
その様子を見学させてもらったのです。
まずは、今まさに荷物を搬出したばかりの
手付かずの部屋を見学。
まだ入居者さんが片付けしている最中でした。

リフォーム前を確認した後、
今度は完成した部屋へ。

水廻りを含め、すべてが新品に。


そして3室目。
施工中の部屋です。

極寒の地、旭川。
大家さんがこだわったのが、室内の暖かさを保ち、
結露を防止するための断熱性能。
壁一面、新たな断熱をしている様子が伺えます。
見えなくなる部分にこそ、力を入れている。
そう感じました。

時代を感じるトイレ。
これも今時の水洗の便器に変わります。
古さならではのビンテージポイントも発見しました。

玄関ドア、下部にある蓋のような小さな扉。
どうやら牛乳瓶を入れていたようです。
初めて見ました。
(このまま残すそうです)
普段は札幌に住み、札幌の物件を管理する大家さん。
工事の管理がとても大変だと言ってました。
住みながらの工事は入居者さんへの配慮も普通の
工事とは比べ物になりません。
完成するまでもうしばらく、札幌と旭川の往復が
続くのでしょう。
工事真っ最中の大変忙しい時に見学の機会を
作っていただき、心より感謝します。
Wオーナー、ありがとうございました。
さあ物件も見たし、ここで解散。
とならないのが札幌ガンバる大家の会。
見学に参加している大家さんがこの近くに物件が
あるとのことで、急遽、移動することに。

募集中の部屋を見ながら、旭川の現状について
情報交換をさせてもらいました。

札幌以外の状況を知ることで、
札幌を外から見れる目を鍛えれるように思いました。
今度はそれぞれの物件の入居結果プロセスを
教えてもらいたいです。
またよろしくお願いします。
スポンサーサイト