24回目を数える勉強会。
このたびのテーマは「札幌の賃貸ゴミ事情を探る」でした。
札幌市では来年から一般ゴミの有料化が検討されており、またアパート所有者に対しても物件用のゴミステーションの設置を促しています。
これらの動きを見据えて、いまのうちから情報収集を、というのが狙いです。

勉強会担当者は、事前に行政担当者から話を聞き、関連する資料を入手してくれていました。

その説明で、札幌では今年の4月1日からゴミステーションに関する規程が変わり、アパート所有者も我関せずでは済まなくなっている事実が明らかに。
一方で、「飴玉」も用意されているのですが、注意深く耳を傾けていないと聞き落としてしまいそうな情報です。
また、札幌に先駆けゴミの有料化がはじまっている旭川市の事例を、旭川から参加してくれたHオーナーから話題提供してもらいました。
Hオーナーからは、札幌でも今後起きるであろう貴重な情報を得ることができました。備えがあれば、いまのうちから準備ができます。

その後、メンバーから提供していただいた各々の物件のゴミステーションの工夫や問題点をシェアし、そのまま質疑応答タイムへ。
時間があれば、グループで「究極のゴミステーション」の設計プランを検討しようと思っていたのですが、残念ながらここでタイムアップ。
終わりなきテーマですので、リクエストがあれば今後も継続して情報を集めて行きたいと思います。
このたびのテーマは「札幌の賃貸ゴミ事情を探る」でした。
札幌市では来年から一般ゴミの有料化が検討されており、またアパート所有者に対しても物件用のゴミステーションの設置を促しています。
これらの動きを見据えて、いまのうちから情報収集を、というのが狙いです。

勉強会担当者は、事前に行政担当者から話を聞き、関連する資料を入手してくれていました。

その説明で、札幌では今年の4月1日からゴミステーションに関する規程が変わり、アパート所有者も我関せずでは済まなくなっている事実が明らかに。
一方で、「飴玉」も用意されているのですが、注意深く耳を傾けていないと聞き落としてしまいそうな情報です。
また、札幌に先駆けゴミの有料化がはじまっている旭川市の事例を、旭川から参加してくれたHオーナーから話題提供してもらいました。
Hオーナーからは、札幌でも今後起きるであろう貴重な情報を得ることができました。備えがあれば、いまのうちから準備ができます。

その後、メンバーから提供していただいた各々の物件のゴミステーションの工夫や問題点をシェアし、そのまま質疑応答タイムへ。
時間があれば、グループで「究極のゴミステーション」の設計プランを検討しようと思っていたのですが、残念ながらここでタイムアップ。
終わりなきテーマですので、リクエストがあれば今後も継続して情報を集めて行きたいと思います。
スポンサーサイト