fc2ブログ
エステラ北五条館605号室が成約いたしました。

ご案内頂きましたビッグ西18丁目点のO様、ありがとうございました!
O様は先々月にも仲介頂き、今年2回目の契約ですね。
本当にありがとうございます。

またお申込みいただきましたお客様、誠にありがとうございます。
偶然にもご案内中にお部屋でお会いしましたが無礼はなかったでしょうか。
その際にお約束した通り、4月28日にはお部屋の清掃が完了し、綺麗なお部屋になりました。お伝えした収納の増強も入居頂くまでには完了いたします。(現在は部材を取り寄せ中です)

今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



2010.04.29 Thu l エステラ北五条館 l コメント (0) トラックバック (0) l top
日中は暖かな陽気でしたが夕方からは肌寒い中、18時30分に
地下鉄中島公園駅に集合し、久々の空室検討運営部会が
始まりました。 


地下鉄駅から徒歩5分の新会員のWオーナーの物件見学と
独自の集客方法・その効果を発表してくださいました。

物件の傍にあるWオーナーの駐車場に掲げられた
2m×5mの空室募集の大きな看板広告は圧巻です。 

その前を歩く人、もちろん車で通る人にもしっかりPR
出来る大きさで、デザインも考えられ分かりやすい
看板広告です。
 




また、この道路は人通りと車がたくさん通る場所です。
ここに看板広告も出来るとのことです。





看板広告から100mの所にある
RC10階建て
1DK・1LDK・2LDKのお部屋の中の
2LDKを内見させて頂きました。 

大家の会ではお決まりの円座になっての
レジュメをもとに説明して頂いています。
Wオーナーレジュメの作成わかりやすかったです
ありがとうございました!



そして、続きは
Wオーナー推薦の狸小路にある
道産食材にこだわった飲食ストリート
道産食彩 『HUGハグ』イートへ移動して行われました。




色々なお店があり、それぞれのお店にも席がありますが
中央にある席にこのようにたくさんの人数でも座る事が出来
それぞれが好きなものをその店に行きオーダーしてお金を払って
席で待っていると運んでくれます。
札幌焼鳥 ばんぶうさん!美味しい焼鳥とビールでした。




いつもの事ですが、色々な情報交換が出来、新しい発見が
あります。
昨日も、Sオーナーのお話された中に、Aオーナーが反応し
私も私も実践しようとかなり盛り上がってしまいました。
Sオーナーの言わんとしてしている内容とは違った所の
反応でしたが・・・私も即実践します!
ありがとうございました!


空室検討運営部会では、ご要望があれば色々な形での
企画をさせて頂きます。
お気軽に代表までお問い合わせください。
2010.04.28 Wed l 空室検討会運営部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top
収益性重視の投資物件はすでに市場に大量に供給されています。

土地代込みの投資物件は低価格、高利回りで購入できる設計になっていますが、ほぼ画一化された外観や内装で物件取得後の差別化に苦労するケースが多いです。

また、建物自体のコストを安く押さえるということは、相応のメンテナンスや早目の修繕が必要となることを意味し、建物や設備の劣化に気を配らねばなりません。

一方で断熱やデザインにそれなりにコストをかけて、個性を出した「コンセプト型」の賃貸物件も確かに存在します。

それらは採算上の問題から、見聞した範囲では地主さんがプランする場合が多いです。つまり、土地代を外さないと経営が難しいわけです。

たとえば、「泰山館」「花園荘」は地主さんによるコンセプト型賃貸の典型と思います。

明確なコンセプトを打ち出すことで、十分な収益性や客付け機能を確保し、集合住宅を建てることは果たして札幌で可能なのか、不可能なのか?




そんなディスカッションを施工業者である辻野建設工業さん、設計事務所の堀尾浩建築設計事務所さんと大家の会でさせていただきました。




お二方は現在、 「育てる家の物語」というバーチャルな戸建住宅の設計プロジェクトを進めています。




検討しているのは、実際に建築可能な「都市型田園暮らし戸建住宅」。

関係者で知恵を出し合えば、不可能も可能になる。
夢を現実に出来る。

そんな期待をリアルに感じさせてくれる企画です。

もしかすると、夢の集合住宅も意外と早く日の目を見ることが出来るかもしれません。

2010.04.24 Sat l エコサイクル部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top
リーマンショック以降、特に縮小傾向が続いている札幌市内のオフィスや店舗。

テナント物件を管理運営する側としては、問い合わせ数の減少に加え、テナントの退去が続出しており、明るい兆しはなかなか見えてきません。

そこで、物件探しをしている企業さんにプラスになる情報を求めて、札幌市役所の企業誘致担当の方にお話を伺いました。




本州から札幌に、あるいは札幌市外から市内に事務所などを新規オープンさせる場合、幾つかの補助メニューがあることを教えていただきました。

こういったメニューを活用し、是非多くの企業に札幌に進出してもらいたいものです。

札幌市経済局産業振興部の皆様、お忙しいところありがとうございました。

2010.04.23 Fri l テナント部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「ラブアース・クリーンアップ北海道」←公式サイトへ

というボランティアのゴミ拾い(クリーンアップ)活動があります。

4月1日から6月30日までの期間、ボランティアでゴミ拾いを行い、その結果を後日事務局に報告するという緩やかなプロジェクトです。

札幌市では昨年からゴミの有料化もはじまり、会としては「札幌市共同住宅ごみ排出マナー改善対策連絡協議会」の賛助会員に参加していることなどを踏まえ、今回、札幌ガンバる大家の会として「ラブ・アース北海道」活動にエントリーしました。

といっても、河川敷や公園でゴミを拾うのではなく、普段我々が行っている物件見学にあわせて、皆でその物件周辺のゴミを拾ってしまおう、と考えています。

基本的に「ゴミ袋や軍手などは各自が用意」「集めたゴミは各自処分」というセルフサービス方式です。

物件を見学をすればするほど、ドンドン物件が、町がきれいになります。

事務局からはさっそく、報告書のシートやゴミ拾い中に掲げる「のぼり」、「ポスター」など受け取りました。




今のところ、5月中旬に第1回ご近所クリーンアップ&物件見学を予定しています。

詳細は追って会員の皆様にお知らせします。


2010.04.20 Tue l エコサイクル部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top
新しい企画を実施しました。


新規会員さんと既存会員さんの顔合わせをふくめた

物件見学会です。







大家なら物件で語ろう!


新規会員さんの所有物件に集まり、

お互いに自己紹介し、情報交換をする。

シンプルな企画です。


Uオーナー、本日はありがとうございました。

B地区の難しさ、とっても伝わりました。

これからもたくさん情報交換してお互いのプラスに

していきましょう。

よろしくお願いします。




※5月、6月と新規会員さんの物件見学会は

 続いていく予定です。



2010.04.17 Sat l 新規会員物件見学 l コメント (0) トラックバック (0) l top
札幌で古い賃貸マンションをずっと住みたくなるようなアンティーク風賃貸マンションにするプロジェクトが進行中!

「こんな賃貸でたくない!リメイクでアンティーク風のマンション作っちゃおう!」 さんがリンク登録してくれました。

ありがとうございます!

こんな賃貸でたくない!リメイクでアンティーク風のマンション作っちゃおう!


新規登録はコチラからどうぞ!

リンク登録フォーム

2010.04.15 Thu l 設備&リフォームのリンク l コメント (0) トラックバック (0) l top
平成22年4月11日(日)。

リフォーム検討会運営部会主催のリフォーム見学会が

旭川にて行われました。






物件は築38年。

壊すのか? 持ち続けるのか?

設備も室内も今の仕様とはまるで違う。



悩み抜いた結果、物件ごとフルリフォームを

することを決断。

その様子を見学させてもらったのです。




まずは、今まさに荷物を搬出したばかりの

手付かずの部屋を見学。

まだ入居者さんが片付けしている最中でした。







リフォーム前を確認した後、

今度は完成した部屋へ。





水廻りを含め、すべてが新品に。










そして3室目。

施工中の部屋です。






極寒の地、旭川。

大家さんがこだわったのが、室内の暖かさを保ち、

結露を防止するための断熱性能。


壁一面、新たな断熱をしている様子が伺えます。

見えなくなる部分にこそ、力を入れている。

そう感じました。







時代を感じるトイレ。

これも今時の水洗の便器に変わります。





古さならではのビンテージポイントも発見しました。






玄関ドア、下部にある蓋のような小さな扉。

どうやら牛乳瓶を入れていたようです。

初めて見ました。

(このまま残すそうです)






普段は札幌に住み、札幌の物件を管理する大家さん。

工事の管理がとても大変だと言ってました。


住みながらの工事は入居者さんへの配慮も普通の

工事とは比べ物になりません。

完成するまでもうしばらく、札幌と旭川の往復が

続くのでしょう。



工事真っ最中の大変忙しい時に見学の機会を

作っていただき、心より感謝します。

Wオーナー、ありがとうございました。





さあ物件も見たし、ここで解散。

とならないのが札幌ガンバる大家の会。



見学に参加している大家さんがこの近くに物件が

あるとのことで、急遽、移動することに。







募集中の部屋を見ながら、旭川の現状について

情報交換をさせてもらいました。





札幌以外の状況を知ることで、

札幌を外から見れる目を鍛えれるように思いました。

今度はそれぞれの物件の入居結果プロセスを

教えてもらいたいです。


またよろしくお願いします。


2010.04.12 Mon l リフォーム検討会運営部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top
札幌ガンバる大家の会として、「札幌市共同住宅ごみ排出マナー改善対策連絡協議会」の賛助会員にエントリーしました。

札幌市においては、昨年から家庭ごみの有料化がはじまりました。

実際は有料化に加え、ごみの分別方法や収集日などが複雑になったことも要因とは思いますが、ごみ出しマナーの低下が目立っています。

入居者に対するマナーの周知はわかるとしても、アパート専用ゴミステーションに入居者以外の外部の人が投棄するようになったりと、対応に苦慮するケースも見られます。

この賛助会員にエントリーすると、適切な管理のノウハウなどを教えてもらえるそうです。
(が、残念ながら今のところそういった情報は届いていません)

札幌市には、現場に即した柔軟な対応と即戦力となるアドバイスを期待したいと思います。


2010.04.07 Wed l エコサイクル部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top