部会メンバーのUさんからの情報で、築37年のビンテージ借家を見学するツアーを急遽決行しました。
2日後の召集にもかかわらず8名が参加。
場所は中央区は宮の森の奥深く・・・

建物は、地下一階地上二階建てですね。

引越し作業の最中にお邪魔してしまったのですが、最近までエコライフギャラリー&国産オーガニックレストランとして店舗営業していたそうです。

面白そうなグッズがまだ室内には並んでいました。
さて、築37年と聞いていたのですが、思ったよりずっと良いコンディションでした。

床材は材質・色がバラバラですが、道産無垢材を安価に集めて敷き詰めたものだそうです。その下にはペットボトル由来の断熱材が敷かれています。

リビングの壁や天井は入居者自ら塗った珪藻土。

二階の部屋にはフローリングの端材を利用した造作棚。

リビングの中央には赤いペレットストーブ。
これらは入居後、大家さんや管理会社の了解の下、リフォームしたそうです。

もともとあったという壁一面収納も圧巻です。
残念ながらこのギャラリーは今月末で閉店とのことで、現在、この借家を借りてくれる人を募集中。
気になる賃料は、
1階(10帖+8帖+7帖+キッチン3帖)+2階(7帖+5帖)+駐車場+庭付き+眺望良し
=83,000円(!)
とのこと。
ちなみに、

思わず買ってしまったグラス×3個
=60円(!)
でした。
2日後の召集にもかかわらず8名が参加。
場所は中央区は宮の森の奥深く・・・

建物は、地下一階地上二階建てですね。

引越し作業の最中にお邪魔してしまったのですが、最近までエコライフギャラリー&国産オーガニックレストランとして店舗営業していたそうです。

面白そうなグッズがまだ室内には並んでいました。
さて、築37年と聞いていたのですが、思ったよりずっと良いコンディションでした。

床材は材質・色がバラバラですが、道産無垢材を安価に集めて敷き詰めたものだそうです。その下にはペットボトル由来の断熱材が敷かれています。

リビングの壁や天井は入居者自ら塗った珪藻土。

二階の部屋にはフローリングの端材を利用した造作棚。

リビングの中央には赤いペレットストーブ。
これらは入居後、大家さんや管理会社の了解の下、リフォームしたそうです。

もともとあったという壁一面収納も圧巻です。
残念ながらこのギャラリーは今月末で閉店とのことで、現在、この借家を借りてくれる人を募集中。
気になる賃料は、
1階(10帖+8帖+7帖+キッチン3帖)+2階(7帖+5帖)+駐車場+庭付き+眺望良し
=83,000円(!)
とのこと。
ちなみに、

思わず買ってしまったグラス×3個
=60円(!)
でした。
スポンサーサイト