fc2ブログ
お陰さまで成約致しました。
ありがとうございます。

情報日:平成21年1月26日

物件名:SECOMで安心 neo21北口 805号室   

JR・地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩5分

即入居可  



【どのお部屋もセコムで守られています !! 】
※使用料無料で入居者さまのご負担はありません。

neo21北口 805間取り



neo21北口の地図はこちら 


住 所  : 札幌市北区北10条西3丁目4-12
交 通  : JR・地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩5分
          地下鉄南北線「北12条」徒歩3分
          北海道大学 徒歩 5分
構 造  : RC造10階建 全45戸
建築年 : 2003(H15)年2月
間取り/面積 : Bタイプ=1LDK(48.62?) 
敷金 / 礼金 : 敷金1ヶ月、礼金1ヶ月
賃 料  :    75,000円
管理費 :     8,000円
ハウスクリーニング: 26,250円
駐車場 : 満車18,900円~/月
設 備  :●オートロック ●全室SECOM対応 ●エレベーター
        ●宅配ボックス●ロードヒーティング ●私設ゴミステーション 
                ●駐輪場 ●バルコニー ●モニタ付インターホン  
                ●ウオシュレット ●シャンドレ ●定量止め付サーモ混合栓バス 
                ●フローリング ●対面システムキッチン ●IHクッキングヒーター 
                ●エアコン ●FFガスストーブ ●全室照明付 
                ●BS・CS ●インターネット対応(USEN・Bフレッツ光・KDDI) 



パノラマ画像
動画でお部屋の中が見れます  



携帯サイト
QRコードを保存・情報を持ち運べます

           
           
    
    

           





【 大家からのコメント】

 札幌中心部(札幌駅徒歩5分・北12条駅徒歩3分・北大まで徒歩5分)の
 アクセス自慢だけではありません。

 周辺1LDKには珍しいゆとりの広さと天井高、充実の各種設備と
 サービス
  ☆全室SECOM対応が無料
  ☆留守宅クリーニング宅配
  ☆1階美容室10%OFF 
 など入居者想いの大家こだわり物件です。
 
 とにかく見比べてください。必見です!!

neo21シリーズのHORI (有)ホリ開発HPはこちら
  
 

問合せ先: 管理会社 株式会社しんたくサポートサービス
        TEL:011-261-8883 FAX:011-261-8777

        家主 有限会社 ホリ開発 担当・齋藤 
        Tel:080-5591-1963  
        Mail:k-hori-neo21@ams.odn.ne.jp 
スポンサーサイト



2009.01.26 Mon l neo21北口 l コメント (0) トラックバック (0) l top
エコサイクル部会を開催しました!

今回は、昨年ドイツへカーボンオフセットに関する視察調査に行かれたYさんから、環境先進国と言われるドイツの取り組みについて教えていただくプチセミナー。

環境省北海道環境パートナーシップオフィスにて、レクチャーしていただきました。(ありがとうございました!)

ドイツでは企業間はもちろん、家庭内においてもカーボンオフセットの取り組みが進んでいるそうです。

例えば、太陽光や川の温度差を利用した家庭用発電機や暖房設備、利用量と同量を植林することでサスティナブルになり得るペレットストーブの普及、燃料の質を問わない外燃エンジンの開発、儲かる価格で売電できる政策の整備・・・等々です。



日本でも政府が旗を振ってそれらしい掛け声をかけていますが、いまひとつ広がりにかける感じです。



話を聞く限りでは、ドイツの場合、関心の高い個人がまず先行突破し事例をつくり、散らばっている情報をNPOが一元化して、行政と市民・企業に対する幅広いコンサルティングを行い、また排出権取引等は市場原理と消費者心理を利用するなど、ムリなく浸透させている印象です。



写真は、床暖房ならぬ「壁暖房」の施工の様子ですが、特に難しい技術をつかっているわけではありません。

菜種油を燃料に発電する、川の流れや太陽の光を利用する、薪ストーブの復活・・・かつて利用していたものを見直しつつ、自分たちにできそうなことを背伸びしないでやっているのかもしれません。

そういう意味では「設備や機器ありき」ではなく、自分自身のライフスタイルをどうするか、がキーになるのではないでしょうか。



ちなみに、自分はペレットよりも更に原始的なで正月に餅を焼き、暖をとっていたわけですが、将来的にはこれこそ最先端になるに違いない!!と力強く頷いたところでセミナー終了。

Yさん、貴重なお話ありがとうございました。


ところで、本日の部会は二本立て

昨年から話が進んでいる「メッセージ付GOMI袋企画」の進行状況について、引き続き、意見交換しました。



今年7月から札幌市で一般ゴミが有料化される動きとリンクして、どうせならメッセージを載せた楽しいゴミ袋をつくっちゃおう!というものですが・・・

環境NGOezorockのK代表からスペシャルなデザインが提案され、かなり盛り上がりました。

まだ一部しかお見せできないのが残念ですが、春には全貌公開できると思います。乞うご期待!!
2009.01.25 Sun l エコサイクル部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top
札幌市東区を中心に引越しや荷物配送、緊急配送業務を行う「赤帽田中館運送店」さんがリンク登録してくれました。

ありがとうございます!

赤帽田中館運送店


新規登録はコチラからどうぞ!

リンク登録フォーム
2009.01.25 Sun l 地域情報のリンク l コメント (0) トラックバック (0) l top
1月15日木曜日、大家の会でイスやテーブルを用意した会場を

使って、今年1回目となる情報交換部会での企画を実施しました。


メインは 「手書き風 インテリアレイアウトPOP!




その手法のすべてを実施している大家さんに教えてもらうという内容。

しかし見ると聞くでは大違い、ましてや実際にパソコンを使いこなして

ここまでの完成度にするには並大抵のことではできない。

そんな印象を受ける内容に、皆さんビックリだったと思います。



目に見える部分は手書き風で、少しアバウトな感じでもいいのかな~

と思っていたのですが、そこに至るまでの緻密さ、正確さには

ただ驚くばかり。(大家さんの性格もあるかもしれません)


家具の寸法や部屋の寸法などをcm単位で考えているため、本当に

この部屋にベッドが置けるのか? 隙間は何センチ? など

そこまで考えたうえでのインテリアレイアウトPOPだったのです。





実施している大家さんをすごいと思ったし、簡単には真似できない、

そう思いました。


しかし多少時間は掛かっても、外に出ていく費用はほとんど掛からない

この手法は、今回のテーマでもあった低コストアイデアとしてとっても

存在感のあるものです。



費用を掛けずに入居増にするということは、見えない苦労がこれだけ

あるのだと再認識させてもらいました。

何でも楽して効果を得ようというのは甘いと、そう思った大家さんも

多かったのではないでしょうか。



(プロジェクターを使用。今は安いのがありますね。)




新しい会員さんも続々と増えてきています。

しばらくは顔と名前を一致させるため、自己紹介を兼ねたお互いを

知っていくための時間も必要ですね。


情報交換部会では、これからも皆様と共有すべき情報の収集と発信を

継続し、このような企画をまたやっていきたいと考えます。


今回、参加していただいた皆様、ありがとうございました。

ぜひ札幌ガンバる大家の会の物件で、インテリアレイアウトPOPを

標準の掲示物としていきましょう! (ちょっと難しいかもですね)



次回の企画をお楽しみに。


2009.01.17 Sat l 情報交換部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top
札幌ガンバる大家の会では

平成21年1月15日(木) 午後6時より


新年会を開催予定です。



同日午後からは



「インテリアレイアウトPOP」作成セミナーの企画もあります。



入会前であっても1回限り、お試し参加も可能ですから

(注:入会説明を受けた方であれば)

希望される方は事務局まで連絡ください。


2009.01.08 Thu l 懇親会企画運営部会 l コメント (0) トラックバック (0) l top