fc2ブログ
平成20年7月22日(火)

6名の新規参加者を迎え、札幌ガンバる大家の会の勉強会を開催しました。





この日のテーマは、「空室見学会について」



5月末に開催した大家の会空室見学会には、一般入居者の方を含め

18名もの参加者となってしまい、たくさんの問題点を指摘されて

いました。


物件を提供してくれた大家さんにも、今後のためになる良いアイデアや

意見によってお返しをしたいと思っていたのですが、短い時間に多すぎる

人数の問題、説明が行き届かずあまり良いアンケート内容とは言えない

状況でした。



せっかく有意義なことをしているのだから、もっと物件提供者も見学者も

得るものの多い空室見学会にしたい!

そのためにはどのように開催し、どのように物件に対する意見を集める

と良いのか?



参加者を4グループに分け、それぞれ物件を提供する側、見学する側に

分かれてよりよい運営方法をディスカッションしてもらい、来月の

勉強会でプレゼンしてもらうことにしました。






(↓ 女性大家さんだけのグループ)




まだまだ遠慮している新参加者の方達も、これだけ少人数のグループで

意見を出し合うことになれば、自然とお互いの距離が縮まっていく

のではないだろうか。 そんな思いもあってこの形式をとりました。



しかも今回は初の来月持ち越し企画。

各グループの人たちとは、勉強会以外でも連絡を取り合ってもらい

8月のプレゼンまでにそれぞれの意見をまとめてもらうことを

お願いしました。



勉強会の枠を越えて、どんどん大家同士の交流を深めてほしいと

いうのが狙い。

初の試みですが、いろんなことにチャレンジです。


来月、皆さんが望む空室見学会の方向性が見えたら、さっそく

実施(見学会)しようと思います。



「ぜひ自分の物件を!」


という方、いつでも連絡ください。


スポンサーサイト



2008.07.24 Thu l 定例会(勉強会) l コメント (0) トラックバック (0) l top
アースデイEZOの最終ミーティング、すなわち「打ち上げ開催!」の報せが入りました。

集合場所は「アジト」

極秘場所のため、大家の会からはkazuさんと2名で潜入。

黄昏時に指示された住所へ足を運ぶと、そこには古びたアパートが。

札幌の賃貸物件検索は大家の会へ!

「善美荘」と掲げられた、この建物こそ会場となる創意工夫的飲食店 公開秘密結社 あじと?~チキューのためにできること~

もともとは昭和中頃に建てられた木造3階建の寮で、廃墟になっていた建物を「何をしてもOK」という大家さんの了解を得て、フルリフォームしたそうです。



一歩玄関に足を踏み入れると、板張りと木枠の懐かしい感じ。



車庫だったという場所が、吹き抜けの開放的な空間になっています。

リフォームは、あじと?を運営するMOKUのメンバーが解体や塗装、左官仕事など自ら手がけたもの。



不用品の椅子やテーブル、木の切れ端やアルミ缶、バルコニーの手すりや割れた鏡。

単体で見れば廃品でしかないものを巧みに組み合わせ、インテリアの一部にしています。



吹き抜け上の2階にはカウンター席。



奥には座敷もあります。



かつての寮の一室も応接間風個室スペースに。



剥がれた壁にもかかわらず、「ホッ」とするのは何故でしょうか??



中廊下に左右のドア。

ドアを開けると「箸」を販売している一室があります。



その名も箸専門店 かけ箸
300種類以上の箸を販売する北海道初の箸専門店。道産材にアイヌ文様の彫られた作品もあり、これがなかなかの逸品です。



このかけ箸もMOKUさんの運営です。



さて、打ち上げは20名以上が集合!
アースデイの感想などを各々述べつつ、夜が更けるごと交流も深まっていくのでした・・・

・・・と、ここで終わらないのが大家の会。

O福店長にお願いして、現在工事中の3階を特別見学させてもらいました。(福店長、ありがとうございます!)

1階と2階は飲食スペースとかけ箸。

そして3階は、あじとのアジトとするべく目下、リフォームの真っ最中なのです。



屋根裏部屋のような感じですが、ココも以前は共用の水場があり、寮生が生活していたようです。



廃墟だった建物も生まれ変われる!という事例を目の当たりにできて、最後まで目から鱗のアースデイでした。

最後に秘密結社の場所を公開!

☆公開秘密結社あじと? チキューのためにできること
   住 所 札幌市中央区南11条西7丁目3-18
   営 業 11:00~23:00 定休日/水曜日
   電 話 011-552-3729
   駐車場 あり(車高160cmまで)
2008.07.19 Sat l アースデイ2008企画(エコロジー賃貸) l コメント (0) トラックバック (0) l top
キーレス賃貸 パナハイツ103号室が成約いたしました。

 ドッとあ~る賃貸 麻生駅前店 S様 ご案内ありがとう

ございました。 

 また、入居者様には、何度も足を運んでいただき、成約

頂きました。 本当にありがとうございます。

 これからも、皆様に喜んでいただけるよう努力いたしますので

どうぞ宜しくお願いいたします。

2008.07.16 Wed l パナハイツ l コメント (0) トラックバック (0) l top
お陰さまで成約いたしました。
ありがとうございました。


情報日:平成20年7月15日 


物件名:neo21  the  East 101号室

地下鉄東豊線「東区役所前」徒歩3分

キーレス賃貸・・鍵を持ち歩かない便利生活!! 
    

即入居可
レースカーテンプレゼント中!! 


neo21  the  East 101号室 間取り   

 

neo21 the East 地図はこちら

住 所 : 札幌市東区北13条東6丁目1-45
交 通 : 地下鉄東豊線「東区役所前」徒歩3分
構 造 : 木造2階建一部RC造 全16戸
建築年 : 2006(H18)年11月
間取り・面積 : 1LDK(34.24?)
敷金・礼金 : 敷金1ヶ月、礼金なし
賃 料 : 55,000円
管理費 : 2,000円
駐車場 : 10,500円~
電子錠設定変更料:15,000円
設 備 : ●ロードヒーティング ●私設ゴミステーション ●駐輪場 
       ●トランクルーム付車庫 ●キーレス電子錠 
       ●光インターネット対応(Bフレッツ) ●BS・CS 
       ●地上デジタル ●全室照明付 ●モニター付カラーインターホン
       ●24時間換気システム ●シャンドレ ●浴室乾燥機
       ●自動湯張り給湯器 ●木フローリング
       ●ガス化式FF灯油ストーブ ●フレームハンガー付クローゼット 


他の部屋の空室情報

ただ今、満室でございます。


パノラマ画像
動画でお部屋の中が見れます  



携帯サイト

QRコードを保存し情報を持ち運べます

      
       
   
          
           
  
未知の快適環境 キーレスライフ!

オートロックで常に施錠、部屋へ入るには自分が決めた暗証番号か
リモコンキーのボタンを押すだけ。カギを持ち歩かない生活は想像以上に
便利で快適と感じるはずです。






【 大家からのコメント 】

地下鉄東豊線「東区役所前」徒歩3分にありながら、車庫付き物件。

マイカーと地下鉄のWで都心生活をお楽しみください。
入居者想いの大家こだわり築浅物件です。

玄関ドアはホテルのようなオートロック、しかもリモコン付きキーレス電子錠で
鍵の差し込み不要!!そして、警報機能も付いていて安心!!
充実の設備が満載。その目でご確認を・・・必見です!!  

  neo21シリーズのHORI  (有)ホリ開発HPはこちら    

問合せ先:管理会社 株式会社しんたくサポートサービス
        TEL:011-261-8883 FAX:011-261-8777

        家主 有限会社 ホリ開発 担当・齋藤 
        Tel:080-5591-1963  
        Mail:k-hori-neo21@ams.odn.ne.jp 
2008.07.15 Tue l neo21 the East l コメント (0) トラックバック (0) l top
アースデイEZOイベントがご縁で、その後も複数の企業さんや大家さんと情報交換をさせていただいています。

今回、そんなご縁で知り合った辻野建設工業さんがプロデュースする田園住宅を見学させていただきました!

しかも、同じくアースデイでご縁のあったウインド・カー札幌さんのタイアップ!

札幌市内の集合場所までは各自の車で、そこから7人乗りのウインドカーに乗り合わせ、当別町を目指します。(ウインド・カー札幌のUさん、ありがとうございました!)



さて、この「田園住宅プロジェクト」とは、当別町の辻野建設工業さんが提案する、北海道らしいライフスタイルが実現できる住宅プラン。

「家を建てる」をスタートとするのではなく、「北海道らしい」「自分らしい」「こんな暮らしをしたい」という施主のイメージを当別町の有する魅力ある資源里山的環境を最大限に生かし、地域と一体化した住宅とライフスタイルを具現化させるコーディネートをしています。



そのため、辻野建設工業さんが地元との間をとりもち、事前に施主と地元の方、あるいはすでにお住まいの街区(集落?)の方との情報交流の機会を充分にとるそうです。

終の棲家として住む側も、家を提供する方も、近隣の方も、地元の方も満足できるようコミュニケーションを図る。時間も手間もかかりますが、自分が住む側であっても、地元側であってもありがたい仕組みだと思いました。


(北海道建築工房さんの設計の住宅もありました!)


一戸当たり約600坪の敷地を確保し(最大3,000坪!)、5軒ほどの街区を造成し、基本的な敷地のデザインとしています。(現在8期まで進行中)


(敷地は家庭菜園にするもよし、芝生を張るのもよし、両方やっている家もたくさん・・・)

敷地が広いのでお隣さんへは声はとどかず、しかしながら目には見えるという適度なそして安心感のある距離です。

敷地が広いこと、陽が充分に当たること、治安がよいこと等の条件をクリアしているため、平屋の住宅が多く見られます。2階に乗せる部屋をそのまま1階に広げてしまう、という贅沢なことが可能なのです。



木の素材感をそのまま生かしたデザインが多く、またほとんどの家に薪ストーブがあるそうです。

庇と煙突のある家を最近は見ないためか、とても新鮮です。

それらの家々がまとまっていても、絵として裏山にとけこんだり、緑に包まれていたりと建物としての存在感が仰々しくありません。
平屋や2階建てであること、外壁に自然素材を活用していること、三角屋根であること、住宅同士が適度な距離を保っていることなどが、風景として絶妙なバランスとリズムをつくっているように思います。



敷地によりますが、土地代が坪5000円程度で購入できるそうので、600坪なら300万。平屋を3000万で建てると考えると、目の前の豊かな生活がぐっと現実的感じられます。



ところで、辻野建設工業さんは、当別町の旬の味覚をお届けするセレクトショップ「つじの蔵」の運営も行っています。



案内いただいた上、T社長に豆乳ソフトクリームをご馳走になりました。T社長ありがとうございました!



採れたて野菜や、地元の大豆でつくった豆腐、納豆、豆乳なども販売しています。当別にお越しの際は是非お立ち寄りを!(ネット通販もしています!

「家とライフスタイル」「住と食」をクロスさせて実行されている辻野建設工業さんの取り組みを学ぶ、ちょっとエコな大人の社会科見学ツアーでした。
2008.07.13 Sun l アースデイ2008企画(エコロジー賃貸) l コメント (0) トラックバック (0) l top
札幌市のアパート・マンション・一戸建て・土地・駐車場・テナントの賃貸・売買物件情報の不動産ポータルサイト、札幌不動産サガスさんがリンク登録してくれました。

ありがとうございます!

札幌不動産サガス


新規登録はコチラからどうぞ!

リンク登録フォーム
2008.07.01 Tue l 仲介・不動産会社のリンク l コメント (0) トラックバック (0) l top