fc2ブログ
6月14日に、札幌の環境サポートセンターで開催予定のアースデイイベント「エコロジーな集合住宅、エコロジカルなライフスタイル」の打ち合わせのため、大家の会のkazuさんと東京の地球環境パートナーシッププラザ(以下、GEIC)のHさんを訪ねました。



GEICの入居する国際連合大学ビルは丹下健三氏の設計によるモンスタービル。
巨大な石とガラスの城に圧倒されます。



GEICは、「持続可能な社会の実現のために、人や組織が出会い、対話し、課題解決するための機会や仕組みをつくることによって、多様な主体の参加による市民力の創出を目指」すことをミッションに掲げ、国連大学スタッフと環境省スタッフとで共同運営されています。

今回、持続可能性を追求したエコロジーアパートをプロデュースしたHさんに案内いただき、そのコンセプトや実現に至るまでの話を伺いました。

東京都心から電車に揺られて約1時間。



エコアパートの最寄駅前は区画整理のため、広大な空き地になっていました。
ポッカリ空いた空間と、柱のような国連大学ビルとの凹凸ギャップが、東京の多様性と町の変遷を感じさせます。

戸建住宅や二層のアパート、町工場、畑が点在する路地を歩き、エコアパートに到着。



木造2階建て4戸の一見どこにでもありそうな賃貸住宅。
いったい何がどうエコなのか?という点については、是非、Hさんの綴るブログをご覧下さい。

畑がついてるエコアパートをつくろう

まず「あっ、いいな!」と思ったのは、夕涼みをしながらビールが飲めそうな四阿(あずまや)があること。



ここには掲示板もあり、人と情報が自然に集まる場所になっています。



大家さんが用意した物置に必要な道具も用意されています。

今回、大家の会のアドバイザーとして愛知学泉大学でコミュニティ政策を教える伊藤雅春教授にも同行してもらいました。写真をパシパシ撮ってます。



畑は前庭式になっています。

これにより、導線が道路→敷地→四阿→畑→玄関となり、人との会話や畑のチェックが自然になされるようになっているのです。



さて、特別に許可をいただき、室内も少しのぞかせてもらいました。(ありがとうございます!)

玄関横には土間があり、畑と台所をつなぐ荷捌き場として活躍しそうです。



このアパートは建物自体にも数々の工夫が詰め込まれており、断熱や換気、緑のシェード、パーマカルチャー、さらには温度湿度のモニタシステムまで、循環型ライフスタイルの具現化に徹底的にこだわっています。



あまりに盛りだくさんなので、詳しい内容については、6月14日のアースデイイベントで直接、Hさんにお話してもらいます。

建物に込めた想いを聞けるチャンスですので、興味のある方は是非、エントリーください!

なお、このイベントは会場の都合、先着50名様までとなっております。
まだお申し込みでない方は、こちら(→クリック)からどうぞ。
スポンサーサイト



2008.04.30 Wed l アースデイ2008企画(エコロジー賃貸) l コメント (0) トラックバック (0) l top

成約いたしました
ありがとうございます!!


情報日:平成20年4月30日

物件名:neo21北口 401号室  

JR・地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩5分 

即入居可
モスグリーンの外階段がアクセント

   

neo21北口 501間取り



neo21北口の地図はこちら 

住 所  : 札幌市北区北10条西3丁目4-12
交 通  : JR・地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩5分
          地下鉄南北線「北12条」徒歩3分
          北海道大学 徒歩 5分
構 造  : RC造10階建 全45戸
建築年 : 2003(H15)年2月
間取り/面積 : Cタイプ=1LDK(41.37?) 
敷金 / 礼金 : 敷金1ヶ月、礼金1ヶ月
賃 料  :    68,000円
管理費 :     8,000円
ハウスクリーニング: 26,250円
駐車場 :        18,900円~/月
設 備  :●オートロック ●全室SECOM対応 ●エレベーター
        ●宅配ボックス●ロードヒーティング ●私設ゴミステーション 
                ●駐輪場 ●バルコニー ●モニタ付インターホン  
                ●ウオシュレット ●シャンドレ ●定量止め付サーモ混合栓バス 
                ●フローリング ●対面システムキッチン ●IHクッキングヒーター 
                ●エアコン ●FFガスストーブ ●全室照明付 
                ●BS・CS ●インターネット対応(USEN・Bフレッツ光・KDDI)

 

パノラマ画像
動画でお部屋の中が見れます 


携帯サイト
QRコードを保存・情報を持ち運べます

           
           
       

          
 
【あなたのお部屋をセコムが守ってくれます】


   

【 大家からのコメント】

 札幌中心部(札幌駅徒歩5分・北12条駅徒歩3分・北大まで5分)の
 アクセス自慢だけではありません。

 周辺1LDKには珍しいゆとりの広さと天井高、充実の各種設備と
 サービス
  ☆全室SECOM対応が無料
  ☆留守宅クリーニング宅配
  ☆1階美容室10%OFF
  など入居者想いの大家こだわり物件です。
 
 とにかく見比べてください。必見です!!

neo21シリーズのHORI (有)ホリ開発HPはこちら
  
 

問合せ先: 管理会社 株式会社しんたくサポートサービス
        TEL:011-261-8883 FAX:011-261-8777

        家主 有限会社 ホリ開発 担当・齋藤 
        Tel:080-5591-1963  
        Mail:k-hori-neo21@ams.odn.ne.jp 

2008.04.30 Wed l neo21北口 l コメント (0) トラックバック (0) l top

neo21北口506号室が成約いたしました。

ご案内いただいたビッグ北12条店のSさん、ありがとうございます! 

数ある中から、neo21北口を選んで紹介下さって本当にありがとうございました。

そして申し込みいただきましたお客様、ありがとうございます!

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。


2008.04.25 Fri l neo21北口 l コメント (0) トラックバック (0) l top
環境に優しく快適な家~無暖房住宅~について、今川建築設計監理事務所さんからお話を伺いました。



代表のIさんは、北欧特にスウェーデンの住宅について研究されており、今まで何度も足を運ばれているそうです。そこで、スウェーデンの集合住宅の事例を豊富なデータを交え、レクチャーしていただきました。



Iさんのお話によると、まず住宅を設計する際のポイントは「断熱」「気密」「換気」「暖房」。

これは以前お話を伺った、北海道建築工房さんやフーム空間計画工房さんとピタリ主張が一致しています。

「建物自体の性能をフルに高めること」、「設備はあくまでそれを補完するもの」という考え方がみなさん一貫されて同じです。

例えば、冷暖房設備をはじめとする電化製品は、高度経済成長期以降に普及したもので、それまでの住宅は建物の間取りや構造に空調機能を持たせていたわけです。

逆に、現在の住宅は「どんな建物を建てても、室内環境は設備が補ってくれる」「快適でないのは設備が悪い」という、かなり設備に頼った設計になっており、建物自体の性能がなおざりになっているのかもしれません。

例えば、庇(ひさし)を利用して、太陽光を遮断する方法など室温を快適に保つための工夫なども、あらためて見直されているようです。

さて、これはなんだかわかるでしょうか?



なんと壁の「断面」です。

これは今川建築設計監理事務所さんが実際にてがけた住宅の壁模型。
壁部分が17センチ、内側外側にそれぞれ5センチ。たっぷりと断熱材が詰め込まれています。

ちなみに、Iさんの提唱されている「無暖房住宅」とは言葉の通り、暖房を置かずとも快適に過ごせる家のことです。
暖房のない家なんて考えたこともありませんでしたが、北欧では実際に何百棟もあるのだそうです。



つまり、しっかり断熱された建物を造れば、暖房による光熱費がゼロにすることができ(暖房器具を設置しなくてもいい!)、また化石燃料を使わないことから地球にも優しい、という夢の家なのです。

加えて建物も長持ちするため、資産価値も保全できます。

ただし、これを北海道で、あるいは日本で施工しようとするといくつかの壁があることも教えてもらいました。

「断熱」と「気密」は北海道でも同基準をクリアできるのですが、「換気装置」と「窓」が国産メーカーでは対応するものがないのだそうです。
これだけ商品が氾濫する日本に、対応する性能の窓がないというのもショックな話です。

しかしながら、換気装置を国外から取り寄せ、無暖房に近い性能で建築された家(施主様)を紹介していただいたので(ありがとうございます!)、近日その取材に伺う予定です。

どんな住宅なのか楽しみです。
2008.04.22 Tue l アースデイ2008企画(エコロジー賃貸) l コメント (0) トラックバック (0) l top
20年以上前から外断熱工法を設計の標準として、住宅・集合住宅・福祉施設・保育所・幼稚園・教会などを手がけてきた、北海道建築工房さんがリンク登録してくれました。

ありがとうございます!

北海道建築工房


新規登録はコチラからどうぞ!

リンク登録フォーム
2008.04.21 Mon l 建築関係のリンク l コメント (0) トラックバック (0) l top
アースデイEZOのオープニングイベントに参加しました。

場所は、「市民活動スペース アウ・クル体育館」(旧豊水小学校体育館)。

かつて豊水小学校として利用されていた建物を、現在は複数の市民活動団体が事務所として“シェア”しています。

ちなみにアースデイEZOを仕掛ける環境NGOezorockも、ここに事務所があります。



玄関前には、以前、取材させていただいたウインド・カーさんのカーシェアリング用の自動車が置いてありました。



見た目は普通ですが、会員のIDパスがなければ開錠できない特殊な仕組みになっています。

さて、会場内は体育館そのまま・・・懐かしいですね。
今回、我々を含め28の団体が集まって、ブースを設けてPR。




ステージ上では、昨年の様子をVTRで流しています。



CO2を排出しない三輪タクシー「ベロタクシー」もディスプレイされてました。4月26日に運行セレモニーがパルコ裏のシャワー通りであるそうです。



札幌ガンバる大家の会も代表のkazuさんが、「エコロジーな集合住宅、エコロジカルなライフスタイル」イベントについてPR!

そして、さっそくなのですが、この日19時半から開催された、パタゴニア札幌さんのアースデイ企画、スピーカーシリーズの「生き抜くための家つくりと暮らし~住宅建築からみた環境への取り組みと提案」に参加しました。



パタゴニア札幌の店舗も札幌軟石の建物を利用しています。



講師は、フーム空間計画工房の宮島豊さん。
データに基づく建物の換気や暖房計画、空調を基本とする省エネルギー技術、職人の手仕事を活かす建築、木を使い木を植える大きな生態系を考えた活動。
とても勉強になりました。

これから6月22日の夏至の日まで、30を超えるイベントが北海道内各地で開催されます。
気になるイベントを見つけたら、参加してみてはいかがでしょうか?
2008.04.21 Mon l アースデイ2008企画(エコロジー賃貸) l コメント (0) トラックバック (0) l top
札幌市北区 アーバンスクエア北29 102号室

即入居可能です。




物件名: アーバンスクエア北29

所在地: 札幌市北区北29条西8丁目2-19

交通 : 地下鉄南北線 北34条駅 徒歩10分

概要 : 1DK (31.0?)

家賃 : 45000円  

敷金 : 1ヶ月  礼金 : 無

駐車場: 10000円(シャッター、棚付)

その他: 灯油FF暖房、LPG給湯、バス・トイレ別、脱衣場
      シャンプードレッサー、出窓、クローゼット、モニター付インターフォン
      キーレス電子錠(リモコン付)、防犯カメラ、Bフレッツ光
      照明機器、レースカーテン
      駐輪場、トランクルーム


      




いつでも内覧いただけます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

2008.04.19 Sat l アーバンスクエア北29 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「環境に優しい建物」って一体どんなもの?
今回、そのヒントを求めて北海道建築工房さんにお話を伺いました。


北海道建築工房さんを知ったきっかけは、住宅・住まいWEBのサイト(→クリック!)です。

左側の「世界と日本の環境に配慮した住まいデータベース」のなかに北海道の物件が2件だけ掲載されており、ともに北海道建築工房さんの設計によるものなのです。

何より、掲載されている写真に目が釘付けです。


(写真提供:北海道建築工房)

これは、札幌圏にお住まいでなければ、わからないかもしれません。

家の外壁部分が「札幌軟石」という北海道開拓当時から利用されている地元の石材なのです。

もともと札幌軟石を利用して建てられていた住宅を、石組みはそのままに断熱材を内側から吹き付け、屋根を乗せ換えリフォームしたのものです。

「札幌軟石」は倉庫や家屋などに用いられていましたが、現在その多くは姿を消しています。

100年を経ても色褪せず、むしろますます風格と存在感を感じさせる郷土素材をそのまま活かす(=建物部材のリユース)という点が、とても興味深く思いました。

北海道建築工房さんでは他にも、屋根を緑化し室内温度を一定に保つ工夫をした建物や・・・


(写真提供:北海道建築工房)

温かみを感じる内装の建物など手がけています。


(写真提供:北海道建築工房)

正直、個人的には建築に全く疎く、まして「建築家」なる職種の方ははるか遠い存在のように思っていました。誤解を恐れずいうと、建築家=住宅というカテゴリーの「オブジェ」を作りたい人、というイメージです。

つまり、住む人の生活やランニングコストよりも、写真写りやオリジナル性を優先させている印象があったわけです。

そんななか出会った北海道建築工房さんのHPを眺めて思ったのは、

 ?情報量が圧倒的に多い。
 ?写真が多い。それも四季の写真がある。
 ?写真のアングルにあまりこだわっていない。

普通、我々でも賃貸物件の写真はこの角度から!というのがあります。まして冬の写真を掲載することはまずありません。

ところが、北海道建築工房さんのサイトは「どんな角度からでも、自由にどうぞ」という気風があるのです。

一体どんな方が、どんな想いで設計されているのか?
ということで、さっそくお邪魔し、代表のKさんからお話を伺いました。



Kさんとのお話の中で、何度も出たキーワードが意外にも「断熱」。

デザインや建築についてももちろん伺ったのですが、Kさんは設計の優先度を「室内の温度や湿度といった空気感」に設定しているように感じました。

前出の屋根緑化も決して奇をてらったものではなく、家の中の環境=居住性から導き出された一つの結論と聞き、なるほど納得できました。

個人住宅に限って言うと、やはり室内空間の居心地の良さが施主の第一希望と思いますし、それは集合住宅においても同様です。

以前の賃貸物件は回転すればするだけ利益が出たのですが、現在はその反対。いかに退去を防ぐか、そのために入居者の不満をなくし、より快適性を高めることが求められているのです。

伺ったお話は盛りだくさんですべてを書ききれませんが、いろいろなヒントをいただきました。(Kさん、ありがとうございました。)

「自分が住めないような家を薦めることはできない」というKさんの言葉に、我々ガンバる大家も同じ想いであることを今一度、確認できたのでした。
2008.04.18 Fri l アースデイ2008企画(エコロジー賃貸) l コメント (0) トラックバック (0) l top
アースデイとは「地球のことを考えて行動する日」。
このたび、北海道各地で開催するアースデイを集めてオープニングイベントを開催いたします。

4月19日はアースデイEZOスタートの日。
みんなで、地球にやさしい輪を広げ、つながりましょう。
参加費は無料です。マイ箸・マイカップ・マイ食器を持参でご参加ください。

---------------------------------------------

   ◎●○ Earthday Ezo 2008 ○●◎
   オープニングイベント開催します!

アースデイとは、地球のことを考え、行動する日です。
4月19日~6月22日のアースデイ期間中に行われるアースデイ企画が全道各地から集まる一大イベント!
各地でのアースデイ企画の紹介のほか、各ブースで物品販売・飲食販売・体験などを行います!
おいしいご飯あり!ベロタクシーも登場するかも!?
参加者全員で音楽をつくるドラムサークルも登場します!

[日時]   2008年4月19日(土) 18:00~21:00
[開催場所]市民活動スペース アウ・クル体育館
       (札幌市中央区南8条西2丁目5 
        地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅徒歩3分)
[料金]   無料
[主催]   アースデイEZO2008実行委員会

※当日のお願い
●極力ごみが発生しないように心がけています。
 ごみは各自でご自宅までお持ち帰りください。
●マイ箸、マイ食器、マイコップをお持ちください。
●会場には駐車スペースがありませんので、交通機関でお越しください。

[問い合わせ先]
 アースデイEZO2008 実行委員会事務局(担当:草野、宮本)
 〒064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5
 旧豊水小学校3階市民活動スペースアウ・クル305号
 (環境NGO ezorock内)
 tel/fax 011-562-0081 E-mail:info@earthday-ezo.net
 http://www.earthday-ezo.net/
2008.04.18 Fri l アースデイ2008企画(エコロジー賃貸) l コメント (0) トラックバック (0) l top
情報日: 平成20年4月17日(木)


物件名:  ラガー



503号室 即入居可






住 所 : 札幌市中央区南3条東3丁目15-3
交 通 : 地下鉄東西線 バスセンター前駅 徒歩5分
構 造 : RC造10階建
間取り : 2LDK 51.24? 
敷金・礼金 : 敷金1ヶ月、礼金無し
賃 料 : 503号室 80,000円
管理費 : 6,300円
駐車場 : 有り (20,000円/月)

水廻消毒費 : 26,250円 (契約時)
電子錠設定変更料 :15,000円 (契約時)
ストーブ分解清掃料 : 23,100円 (契約時)
町内会費 : 300円/月

設 備 : キーレス電子錠(エントランス連動)
      インターネット無料(FGBB)、BSアンテナ
      防犯カメラ、ゴミステーション、ドアホン、給湯器、
      浴室、ウォッシュレット付トイレ、FFストーブ
      洗髪洗面化粧台



この物件の売りは「キーレス生活」と「インターネット無料」です。





写真の色よりも淡色のクロスにする予定です。











新品のウォッシュレットを導入しています!

一度使い出すともうウォッシュレット無しの生活は考えられ

なくなりますよ。





2008.04.17 Thu l ラガー中央 l コメント (0) トラックバック (0) l top